ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月23日

テント候補③ ~ノルディスク アスガルド~

優柔不断のちぃこです。
<(_ _*)>

初心者が何にもわからず好き勝手に候補として考えているお話です。


ランドロック→リビングシェルロングと候補を移していった私ですが、ずっと心の片隅から消せないテントが。

そうです、あの白いやつです。
サーカステントのような形に熊が描かれたあいつです。

テントを悩んでいるうちに本で見かけたのが最初でした。
その姿の可愛さに完全にやられてしまった私。
色々調べてみました。

★ワンポールで設営が簡単
(ペグ打ちの本数が多く面倒だとの意見もあり)

★テントとフロアシートがジップで閉められるので虫の侵入が減る
(虫が苦手です)

★何度見かけても可愛い

以上の事が私の心を捕らえました。
(*´∇`*)


しかし

★ランドロック並みに大きい
(19.6を購入した場合)

★実際見たことがないので大きさがよくわからない

★真ん中のポール、邪魔?

★白って汚れるよね。素人にコットンを扱いきれる?


この辺りが気になりました。
(´・ω・`)


19.6は

★500㌢×470㌢×300㌢
★20キロ
★8~10人

12.6は

★400㌢×375㌢×250㌢
★18キロ
★6人

となってました。

そこで優柔不断の発動です。
今までは2ルームが候補だった為あまり考えてきませんでしたが白くまを購入した場合タープをはるのか、張らないのか。
いや、普通は張りますよね。
でもタープの発想がゼロだった私には大きな悩みです。
(/´△`\)


そこで19.6を購入しインナールームをつけて残った半分のスペースをリビング部分として使う発想です。
この発想は後で穴があることに気付きますが、この時点では良い事に気付いた!と本気で考えてました。笑

12.6ならば広い居住空間を確保してタープを張る。
でも広すぎ?

優柔不断の私としては、このままでは多分この先も未練が残ってしまいます。
そしてテントを決められない=いつまでもキャンプへの道は近づかない。

まずい!まずい!
また去年の二の舞になってしまいます。
(;・ω・)

この未練を断ち切らねば!


見つけました!
白くまテントをレンタルできる店を!

全国配送可
キャンプデイズさん

https://campdays.jp/

今回の目的は

★12.6をレンタルしてみて大きさの検討
★真ん中にポールは邪魔に感じないのか
★実物も可愛いのか(最重要)


レンタル予約日前日に無事到着


え?
佐川のお兄さんが めちゃくちゃ重たそうに運んできましたよ?

パパ(力持ち)が受け取って『重いね!』と佐川のお兄さんと談笑してますよ?

12.6って18キロだったはず。
何故?
うちの息子ぐらいの重さでしょ?
(´・ω・`)


ちゃんと計測はしませんでしたが18キロより全然重たかったと感じたのはテント・ポール・ペグが一纏めにバックに入っていたからだけではないような気がしました。
中の小分けにされてる袋一つ一つは私でも持つことはできましたが一纏めにされている状態では私は持ち上げる事はできませんでした。
(けっこうな軟弱者です)

これも実物を目にして初めてわかった事。
購入の際には重さも重要だと気づいた瞬間でした。
(;・ω・)



当日






全く設営方法を調べてないパパでも設営動画を見ながら立ち上がりまでは10分かからず。
ペグ打ちも本数が多い面倒さはパパは大丈夫そう。
(*´ω`*)


何より子供達の反応がすごい!

作業を始めて あっという間に立ち上がった事も手伝ってテンション上がる上がる!

『ジョージと一緒!』
(どうやらアニメで見たテントと同じような形らしい)

パパはテントが曲がってる事が気になるらしい。
初めてにしたら上出来じゃないのか?とママはパパの不満?を軽く流しました。

大きさ的な問題。

12.6を今回は10㍍×9㍍のサイトに設営
このあとタープを張りましたが車を停めても余裕でした。

うんうん、オートサイトでもいけるね
(*´∇`*)


テントの中は

★真ん中にポールがあるのでポールを挟んで二人づつ寝る形に。
でも最終的に、うちはチビ達がまだ小さいので片側にチビ×2とママが寝ましたが余裕でした。

★日中は木陰にもかかわらず窓が少ないのもあり暑かったです。

★メインに寝室部分としてテントを使用するのであれば我が家には広すぎ?
でも荷物は余裕で置き場を確保できました。


窓はこんな感じでした↓





もしアスガルドを購入するなら…
我が家の結論としては19.6を購入しインナールームを取り付け。
前半分をリビング部分として使用。


…でも夏キャンプにはきつい発想です。


そうです。
ランドロックに感じた夏での暑さ問題が再び浮上。
(;・ω・)


このテント。素人も素人からの勝手な感想ですが


『秋・冬むき?(´・ω・`)』


そう思ったら秋・冬キャンプで19.6でテントの中でくつろぐスタイルしか重い浮かべる事ができなくなってしまいました。
(;・ω・)


あー、またテント購入への道のりが遠のいていきました。

それでも実物を見れた事は大きい
(*´∇`*)

優柔不断。
そこは堂々と迷いまくります。

…日々パパにテント決めた?と煽られ始めてますが。笑


次は優柔不断の塊がこれまでに買ったキャンプ道具のお話をしたいと思います。
<(_ _*)>








同じカテゴリー(テント)の記事画像
テント候補①  ~ランドロック~
同じカテゴリー(テント)の記事
 テント候補② ~リビングシェルロング~ (2015-09-22 15:37)
 テント候補① ~ランドロック~ (2015-09-22 14:34)

この記事へのコメント
はじめまして、憲蔵(のりぞう)と申しますm(_ _)m
足あとからお邪魔します。

初めてのテント、悩みますよね。

ランドロックは友人が使ってますが、やはりあの広さはとてつもなく魅力的です。

しろくまは実際に利用したことは無いですが、噂では夏はやはりかなり暑いようですよ。
※同じワンポールのピルツを使っている友人がいるのですが、シングルウォール(幕が一枚)ということもあり真夏はかなり暑いと言ってます。


かくいう我が家は3年ほど前から小川のティエラ5-EXというのを使ってます。

ティエラ、確かに広さではロックに敵いませんが、メッシュになる部分がかなり多く、もともと幕が分厚いせいで陽射しも遮ってくれ夏も比較的快適に過ごせます。よろしければ是非、候補に加えてみてください。
※サイズ的にも通常の区画サイトであればまず張れないということはないです。


それと最近いわゆる「てっこつ」と呼ばれるテントを中古で手に入れたのですが、これが使ってみるとかなり良いです。

今だと小川のロッジシェルターというのが新品で入手可能な「てっこつ」になるのですが(それ以外にもミネルバというのもありますが恐ろしく高いです)、これが来年モデルチェンジして相当魅力的なものになるようですよ。
ご参考までに。

いずれにしてもたくさん悩んで、楽しんで、これ!という一幕を選べれば良いですね!!
Posted by 憲蔵憲蔵 at 2015年09月24日 01:08
憲蔵さん
はじめまして<(_ _*)>
なんだか素敵な情報&細かく教えていただいて ありがとうございます。
<(_ _*)>

…優柔不断の沼が更に深くなりました 笑

でも本当に初心者なので体験談を聞けて助かりますし 他に選択肢を増やしていただけるのも助かります!
後でその存在を知ると優柔不断の沼から抜け出せなくなるので
(*´∇`*)

また色々と教えていただけると幸いです
<(_ _*)>
Posted by ちぃこちぃこ at 2015年09月24日 09:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テント候補③ ~ノルディスク アスガルド~
    コメント(2)