2015年09月23日
テント候補③ ~ノルディスク アスガルド~
優柔不断のちぃこです。
<(_ _*)>
初心者が何にもわからず好き勝手に候補として考えているお話です。
ランドロック→リビングシェルロングと候補を移していった私ですが、ずっと心の片隅から消せないテントが。
そうです、あの白いやつです。
サーカステントのような形に熊が描かれたあいつです。
テントを悩んでいるうちに本で見かけたのが最初でした。
その姿の可愛さに完全にやられてしまった私。
色々調べてみました。
★ワンポールで設営が簡単
(ペグ打ちの本数が多く面倒だとの意見もあり)
★テントとフロアシートがジップで閉められるので虫の侵入が減る
(虫が苦手です)
★何度見かけても可愛い
以上の事が私の心を捕らえました。
(*´∇`*)
しかし
★ランドロック並みに大きい
(19.6を購入した場合)
★実際見たことがないので大きさがよくわからない
★真ん中のポール、邪魔?
★白って汚れるよね。素人にコットンを扱いきれる?
この辺りが気になりました。
(´・ω・`)
19.6は
★500㌢×470㌢×300㌢
★20キロ
★8~10人
12.6は
★400㌢×375㌢×250㌢
★18キロ
★6人
となってました。
そこで優柔不断の発動です。
今までは2ルームが候補だった為あまり考えてきませんでしたが白くまを購入した場合タープをはるのか、張らないのか。
いや、普通は張りますよね。
でもタープの発想がゼロだった私には大きな悩みです。
(/´△`\)
そこで19.6を購入しインナールームをつけて残った半分のスペースをリビング部分として使う発想です。
この発想は後で穴があることに気付きますが、この時点では良い事に気付いた!と本気で考えてました。笑
12.6ならば広い居住空間を確保してタープを張る。
でも広すぎ?
優柔不断の私としては、このままでは多分この先も未練が残ってしまいます。
そしてテントを決められない=いつまでもキャンプへの道は近づかない。
まずい!まずい!
また去年の二の舞になってしまいます。
(;・ω・)
この未練を断ち切らねば!
見つけました!
白くまテントをレンタルできる店を!
全国配送可
キャンプデイズさん
↓
https://campdays.jp/
今回の目的は
★12.6をレンタルしてみて大きさの検討
★真ん中にポールは邪魔に感じないのか
★実物も可愛いのか(最重要)
レンタル予約日前日に無事到着
え?
佐川のお兄さんが めちゃくちゃ重たそうに運んできましたよ?
パパ(力持ち)が受け取って『重いね!』と佐川のお兄さんと談笑してますよ?
12.6って18キロだったはず。
何故?
うちの息子ぐらいの重さでしょ?
(´・ω・`)
ちゃんと計測はしませんでしたが18キロより全然重たかったと感じたのはテント・ポール・ペグが一纏めにバックに入っていたからだけではないような気がしました。
中の小分けにされてる袋一つ一つは私でも持つことはできましたが一纏めにされている状態では私は持ち上げる事はできませんでした。
(けっこうな軟弱者です)
これも実物を目にして初めてわかった事。
購入の際には重さも重要だと気づいた瞬間でした。
(;・ω・)
当日

全く設営方法を調べてないパパでも設営動画を見ながら立ち上がりまでは10分かからず。
ペグ打ちも本数が多い面倒さはパパは大丈夫そう。
(*´ω`*)
何より子供達の反応がすごい!
作業を始めて あっという間に立ち上がった事も手伝ってテンション上がる上がる!
『ジョージと一緒!』
(どうやらアニメで見たテントと同じような形らしい)
パパはテントが曲がってる事が気になるらしい。
初めてにしたら上出来じゃないのか?とママはパパの不満?を軽く流しました。
大きさ的な問題。
12.6を今回は10㍍×9㍍のサイトに設営
このあとタープを張りましたが車を停めても余裕でした。
うんうん、オートサイトでもいけるね
(*´∇`*)
テントの中は
★真ん中にポールがあるのでポールを挟んで二人づつ寝る形に。
でも最終的に、うちはチビ達がまだ小さいので片側にチビ×2とママが寝ましたが余裕でした。
★日中は木陰にもかかわらず窓が少ないのもあり暑かったです。
★メインに寝室部分としてテントを使用するのであれば我が家には広すぎ?
でも荷物は余裕で置き場を確保できました。
窓はこんな感じでした↓

もしアスガルドを購入するなら…
我が家の結論としては19.6を購入しインナールームを取り付け。
前半分をリビング部分として使用。
…でも夏キャンプにはきつい発想です。
そうです。
ランドロックに感じた夏での暑さ問題が再び浮上。
(;・ω・)
このテント。素人も素人からの勝手な感想ですが
『秋・冬むき?(´・ω・`)』
そう思ったら秋・冬キャンプで19.6でテントの中でくつろぐスタイルしか重い浮かべる事ができなくなってしまいました。
(;・ω・)
あー、またテント購入への道のりが遠のいていきました。
それでも実物を見れた事は大きい
(*´∇`*)
優柔不断。
そこは堂々と迷いまくります。
…日々パパにテント決めた?と煽られ始めてますが。笑
次は優柔不断の塊がこれまでに買ったキャンプ道具のお話をしたいと思います。
<(_ _*)>
<(_ _*)>
初心者が何にもわからず好き勝手に候補として考えているお話です。
ランドロック→リビングシェルロングと候補を移していった私ですが、ずっと心の片隅から消せないテントが。
そうです、あの白いやつです。
サーカステントのような形に熊が描かれたあいつです。
テントを悩んでいるうちに本で見かけたのが最初でした。
その姿の可愛さに完全にやられてしまった私。
色々調べてみました。
★ワンポールで設営が簡単
(ペグ打ちの本数が多く面倒だとの意見もあり)
★テントとフロアシートがジップで閉められるので虫の侵入が減る
(虫が苦手です)
★何度見かけても可愛い
以上の事が私の心を捕らえました。
(*´∇`*)
しかし
★ランドロック並みに大きい
(19.6を購入した場合)
★実際見たことがないので大きさがよくわからない
★真ん中のポール、邪魔?
★白って汚れるよね。素人にコットンを扱いきれる?
この辺りが気になりました。
(´・ω・`)
19.6は
★500㌢×470㌢×300㌢
★20キロ
★8~10人
12.6は
★400㌢×375㌢×250㌢
★18キロ
★6人
となってました。
そこで優柔不断の発動です。
今までは2ルームが候補だった為あまり考えてきませんでしたが白くまを購入した場合タープをはるのか、張らないのか。
いや、普通は張りますよね。
でもタープの発想がゼロだった私には大きな悩みです。
(/´△`\)
そこで19.6を購入しインナールームをつけて残った半分のスペースをリビング部分として使う発想です。
この発想は後で穴があることに気付きますが、この時点では良い事に気付いた!と本気で考えてました。笑
12.6ならば広い居住空間を確保してタープを張る。
でも広すぎ?
優柔不断の私としては、このままでは多分この先も未練が残ってしまいます。
そしてテントを決められない=いつまでもキャンプへの道は近づかない。
まずい!まずい!
また去年の二の舞になってしまいます。
(;・ω・)
この未練を断ち切らねば!
見つけました!
白くまテントをレンタルできる店を!
全国配送可
キャンプデイズさん
↓
https://campdays.jp/
今回の目的は
★12.6をレンタルしてみて大きさの検討
★真ん中にポールは邪魔に感じないのか
★実物も可愛いのか(最重要)
レンタル予約日前日に無事到着
え?
佐川のお兄さんが めちゃくちゃ重たそうに運んできましたよ?
パパ(力持ち)が受け取って『重いね!』と佐川のお兄さんと談笑してますよ?
12.6って18キロだったはず。
何故?
うちの息子ぐらいの重さでしょ?
(´・ω・`)
ちゃんと計測はしませんでしたが18キロより全然重たかったと感じたのはテント・ポール・ペグが一纏めにバックに入っていたからだけではないような気がしました。
中の小分けにされてる袋一つ一つは私でも持つことはできましたが一纏めにされている状態では私は持ち上げる事はできませんでした。
(けっこうな軟弱者です)
これも実物を目にして初めてわかった事。
購入の際には重さも重要だと気づいた瞬間でした。
(;・ω・)
当日

全く設営方法を調べてないパパでも設営動画を見ながら立ち上がりまでは10分かからず。
ペグ打ちも本数が多い面倒さはパパは大丈夫そう。
(*´ω`*)
何より子供達の反応がすごい!
作業を始めて あっという間に立ち上がった事も手伝ってテンション上がる上がる!
『ジョージと一緒!』
(どうやらアニメで見たテントと同じような形らしい)
パパはテントが曲がってる事が気になるらしい。
初めてにしたら上出来じゃないのか?とママはパパの不満?を軽く流しました。
大きさ的な問題。
12.6を今回は10㍍×9㍍のサイトに設営
このあとタープを張りましたが車を停めても余裕でした。
うんうん、オートサイトでもいけるね
(*´∇`*)
テントの中は
★真ん中にポールがあるのでポールを挟んで二人づつ寝る形に。
でも最終的に、うちはチビ達がまだ小さいので片側にチビ×2とママが寝ましたが余裕でした。
★日中は木陰にもかかわらず窓が少ないのもあり暑かったです。
★メインに寝室部分としてテントを使用するのであれば我が家には広すぎ?
でも荷物は余裕で置き場を確保できました。
窓はこんな感じでした↓

もしアスガルドを購入するなら…
我が家の結論としては19.6を購入しインナールームを取り付け。
前半分をリビング部分として使用。
…でも夏キャンプにはきつい発想です。
そうです。
ランドロックに感じた夏での暑さ問題が再び浮上。
(;・ω・)
このテント。素人も素人からの勝手な感想ですが
『秋・冬むき?(´・ω・`)』
そう思ったら秋・冬キャンプで19.6でテントの中でくつろぐスタイルしか重い浮かべる事ができなくなってしまいました。
(;・ω・)
あー、またテント購入への道のりが遠のいていきました。
それでも実物を見れた事は大きい
(*´∇`*)
優柔不断。
そこは堂々と迷いまくります。
…日々パパにテント決めた?と煽られ始めてますが。笑
次は優柔不断の塊がこれまでに買ったキャンプ道具のお話をしたいと思います。
<(_ _*)>
2015年09月22日
テント候補② ~リビングシェルロング~
優柔不断のちぃこです。
<(_ _*)>
次回は白くまテントの話を…なんて書きましたが
今回はスノーピークのリビングシェルロングのお話です。
あくまでもテントを持たない初心者が好き勝手に候補として考えているお話です。
リビングシェルロング
こちらが候補にあがった理由は
①オートサイトでもいけるサイズじゃないかな?
②ランドロックより窓が沢山あるので風は少しは通るんじゃない?
③2ルームがいいならどう?
↑前回ランドロックを あっさり諦めることになった時に助言をくれた友人の言葉です。
リビングシェルロングとは何ぞや?
の初心者の私は早速カタログをパラパラ。
↓ リビングシェルロング ↓
かっこいい(*´∇`*)
すぐにパパに相談。
ランドロックを設営できた自信からかテントの設営の難しさを問われる質問はなし。
パパのオッケーは出たものの、そこは優柔不断の私。
色々調べてみることに。
調べた結果…
★他のスノーピークのテントと接続可能なものがある。
これは、先々仕様状況が変わっても対応がきくんじゃないか!
★リビング部分も広々
★寝室部分も広々
★オートサイトでもいける
★開放できる部分がランドロックより多い
もはや、ランドロックを却下した理由を全てクリア!
もぅリビングシェルロングで決まりだよね?
(о´∀`о)
…でも優柔不断の私の心には消せない物が。
そう
あの白くまです。
テントを探し求めていた時に目にした白くま。
忘れることのできない姿!
ここまできたらテントは悩みに悩んでやります!
そんな我が家はキャンプ歴3回。
その間にテント以外の物が着々と増えていってます。笑
次回こそ 白くまテントのお話。
…体験談です(*´ω`*)
<(_ _*)>
次回は白くまテントの話を…なんて書きましたが
今回はスノーピークのリビングシェルロングのお話です。
あくまでもテントを持たない初心者が好き勝手に候補として考えているお話です。
リビングシェルロング
こちらが候補にあがった理由は
①オートサイトでもいけるサイズじゃないかな?
②ランドロックより窓が沢山あるので風は少しは通るんじゃない?
③2ルームがいいならどう?
↑前回ランドロックを あっさり諦めることになった時に助言をくれた友人の言葉です。
リビングシェルロングとは何ぞや?
の初心者の私は早速カタログをパラパラ。
↓ リビングシェルロング ↓
![]() フィールドのシェルターの定番、リビングシェルの快適さを拡張したロングバージョンです。 【ポ... |
かっこいい(*´∇`*)
すぐにパパに相談。
ランドロックを設営できた自信からかテントの設営の難しさを問われる質問はなし。
パパのオッケーは出たものの、そこは優柔不断の私。
色々調べてみることに。
調べた結果…
★他のスノーピークのテントと接続可能なものがある。
これは、先々仕様状況が変わっても対応がきくんじゃないか!
★リビング部分も広々
★寝室部分も広々
★オートサイトでもいける
★開放できる部分がランドロックより多い
もはや、ランドロックを却下した理由を全てクリア!
もぅリビングシェルロングで決まりだよね?
(о´∀`о)
…でも優柔不断の私の心には消せない物が。
そう
あの白くまです。
テントを探し求めていた時に目にした白くま。
忘れることのできない姿!
ここまできたらテントは悩みに悩んでやります!
そんな我が家はキャンプ歴3回。
その間にテント以外の物が着々と増えていってます。笑
次回こそ 白くまテントのお話。
…体験談です(*´ω`*)
2015年09月22日
テント候補① ~ランドロック~
優柔不断の塊ちぃこです。
未だにテントを所有してない我が家ですが
我が家のテント購入で一番最初に候補にあがったのは…
です。
理由は
①全くの初心者が講習してもらいながらですが補助なしで30分で一人で設営できたこと。
※但し講習ありの状態+ここが一人で設営するなら一番難しいポイントで~なんて所を簡単に持ち上げてしまえるパパの力持ちによる所もあります。
②設営したことがあるから
③2ルームが何となくいい
何となく~は初心者なので許してください。
実際、購入を前提に念のため今年の夏休みにも新潟県のスノーピークさんでキャンプへ。
ランドロックをレンタルして

かっこいい(*´∇`*)
ですが、ランドロックは我が家の購入候補から消えました。
何故なら
暑い
いや、アウトドアですから暑いものなのかもしれません。
夏ですし、暑くて当たり前です。
それでも初心者で優柔不断の私は もう少し風が通るものがあるかもしれない!
と思ってしまったのです。
何よりも
『ランドロックはオートサイトでは区画的に無理じゃない?』
↑このキャンプ歴20年を越える男性友人の助言があり
あっさり候補からはずれる事に。
しかもこの時点ではスノーピークさんのフリーサイトしか利用した事がない私は
オートサイト?何それ?
(´・ω・`)
な状態でした。
ランドロックは寝室部分も家族4人で寝ても余るくらい広く、 リビング部分もダイニングセットを置いても(テーブル&椅子4脚)
まだまだ荷物を置いて
人が後ろを通るのも余裕でした。
何よりかっこいい(*´∇`*)
ですが断念。
次のテント候補は白くまテントです。
(*・∀・*)ノ
未だにテントを所有してない我が家ですが
我が家のテント購入で一番最初に候補にあがったのは…

スノーピーク(snow peak) ランドロック
です。
理由は
①全くの初心者が講習してもらいながらですが補助なしで30分で一人で設営できたこと。
※但し講習ありの状態+ここが一人で設営するなら一番難しいポイントで~なんて所を簡単に持ち上げてしまえるパパの力持ちによる所もあります。
②設営したことがあるから
③2ルームが何となくいい
何となく~は初心者なので許してください。
実際、購入を前提に念のため今年の夏休みにも新潟県のスノーピークさんでキャンプへ。
ランドロックをレンタルして

かっこいい(*´∇`*)
ですが、ランドロックは我が家の購入候補から消えました。
何故なら
暑い
いや、アウトドアですから暑いものなのかもしれません。
夏ですし、暑くて当たり前です。
それでも初心者で優柔不断の私は もう少し風が通るものがあるかもしれない!
と思ってしまったのです。
何よりも
『ランドロックはオートサイトでは区画的に無理じゃない?』
↑このキャンプ歴20年を越える男性友人の助言があり
あっさり候補からはずれる事に。
しかもこの時点ではスノーピークさんのフリーサイトしか利用した事がない私は
オートサイト?何それ?
(´・ω・`)
な状態でした。
ランドロックは寝室部分も家族4人で寝ても余るくらい広く、 リビング部分もダイニングセットを置いても(テーブル&椅子4脚)
まだまだ荷物を置いて
人が後ろを通るのも余裕でした。
何よりかっこいい(*´∇`*)
ですが断念。
次のテント候補は白くまテントです。
(*・∀・*)ノ